オフィシャルブログ

月別アーカイブ: 2025年8月

品川組のよもやま話~第14回~

皆さんこんにちは!

有限会社品川組、更新担当の中西です。

 

さて今回は

~“止めない改修”~

 

ランチ・仕込み・出荷――止められない時間がある現場ほど、段取り設計が命。私たちは負荷計算→配管径・圧力設計→換気・検知→試運転まで一気通貫で、短時間切替のガス改修を実現します。🚀


現場で効く“設計の三本柱”🎯

  1. 能力に合った配管径:同時使用機器から圧力損失を算出

  2. 安全の多重化:ガス検知器・遮断弁・非常遮断スイッチ・表示ので守る🛡️

  3. 換気&給気:フード能力と給気量のバランスで不完全燃焼を防止


代表的な施工メニュー🍽️

  • 厨房増設・機器入替:オーブン・レンジ・フライヤーの同時負荷に合わせて幹線を増強

  • ボンベ→マニホールド化(LPG):切替バルブ・一次/二次レギュレータの最適化

  • 露出配管の合理化:動線と干渉しないルート/ガード・識別表示で保全性UP

  • 防火区画の貫通処理:耐火措置と可とう継手で振動・地震にも配慮

  • 検知・警報:ガス種に応じたセンサ位置、自動遮断連動の実装


“止めない改修”の進め方⏱️

  1. 運用ヒアリング:ピーク時間・仕込み時間・清掃時間を把握

  2. 事前製作:配管スプールをプレハブで先組み、現場は接続中心に

  3. 仮設運用:バイパス配管・仮元栓で瞬停切替に対応

  4. 切替・試験気密試験→パージ→燃焼・排気確認→負荷試験

  5. 教育・引渡し:非常遮断・臭気対処・日常点検ポイントをレクチャー📘


品質・安全チェックリスト✅

  • 機器銘板の消費量・圧力と設計値の一致

  • 支持金具ピッチ・振れ止め・熱影響部の離隔

  • 漏えい検査(検知器+発泡液)、気密試験記録の保存

  • 換気経路(給気口・排気フード・捕集効率)の実測

  • 非常遮断の作動・表示・復帰手順の確認


事例イメージ📌

  • 繁華街レストラン:夜間2回の分割工事で幹線増強、翌営業に影響なし。フード見直しでCO警報ゼロへ。

  • セントラルキッチン:機器更新に合わせてマニホールド最適化、残量管理が容易に。搬入動線と干渉しない露出配管で保全性向上。

  • 小規模工場:加熱装置まわりを可とう化+区画貫通の耐火処理、地震時リスク低減

※条件により最適解は異なります。


よくある質問❓

Q. 営業を止めずにできますか?
A. はい。夜間・定休日・仕込み後など、運用に合わせて瞬停切替で対応します。🌙
Q. 法令・手続きは?
A. 関係基準に準拠し、必要な届出・検査は事前にご案内。書類作成もサポートします。📝
Q. 見積に必要な情報は?
A. 図面(厨房/機器配置)、機器リスト(ガス種・消費量)、希望スケジュール、停止可能時間です。📄


まずはご相談ください🤝

現地写真・機器リストをお送りいただければ、概略ルート案と概算をスピーディにご提示。
**売上を止めず、安全を底上げ。**ガス配管のアップデートはプロにお任せください。🔥📩

 

有限会社品川組では、一緒に働いてくださる仲間を募集中です!

私たちが採用で最も重視するのは「人柄」。ぜひ求人情報ページをご覧ください。

皆さまのご応募を心よりお待ちしております!

詳しくはこちら!

 

apple-touch-icon.png

品川組のよもやま話~第13回~

皆さんこんにちは!

有限会社品川組、更新担当の中西です。

 

さて今回は

~“安心ガス配管”~

 

ガスは“見えないインフラ”。だからこそ、正しい設計・確かな施工・丁寧な点検が命綱です。私たちは住まいのキッチン・給湯・暖房まで一気通貫でサポート。省エネ&安心を両立するガス配管工事をご提案します。🌿💡


こんなサインは配管見直しの合図📝

  • キッチンや給湯器まわりでガス臭を感じたことがある(※異臭は即連絡)

  • 築20年以上で配管更新の履歴が不明

  • 給湯器・コンロ更新の予定があり能力に見合う配管径が不安

  • ベランダ・屋外の配管が錆び・塗膜はがれ😥

  • 震災対策として遮断機能を見直したい


施工メニュー(戸建て・集合住宅)🧰

  • キッチンリフォーム配管:機器位置変更/隠蔽→露出or化粧カバー化

  • 給湯器まわりの更新:据置→壁掛け/追焚・床暖の増設に伴う配管増設

  • 屋外露出配管の更生:腐食部更新・防錆塗装・保温材の巻き替え

  • 地震対策:感震機能付メーター・遮断弁の採用、可とう継手の適正化

  • 埋設部の見直し:ルート整理・保護管・識別表示の再整備

住戸の条件に合わせて、**鋼管・可とう管(SUS)・PE管(埋設)**など最適な材質を選定します。🔍


工事のながれ(標準)🚦

  1. 現地調査:機器能力・既設径・ガス経路・換気経路をチェック

  2. 設計・お見積り:負荷計算→配管径・圧力損失・継手構成を決定📐

  3. 近隣・停ガス調整:作業日時の周知、ガス事業者と連携

  4. 施工:切回し→新設配管→気密試験→防錆・保温

  5. パージ・点火:安全にガス置換→各機器の燃焼確認

  6. 引渡し:写真台帳・試験記録のご説明、取り扱いレクチャー📑


安心の品質管理🛡️

  • 加工・ネジ切り・溶接・トルク管理の作業標準書に基づく施工

  • 気密試験(所定圧・保持時間)+検知器併用で漏れゼロ確認

  • 屋外配管は防錆塗装・識別表示・支持金具ピッチを厳守

  • 引渡し後の定期点検・消耗部材の計画交換


よくある質問❓

Q. 工事中はガスが使えませんか?
A. 切替の停止時間を最小化する段取りで実施。事前に時間帯をご案内します。⏱️
Q. キッチンだけ先に変えたい…
A. 可能です。その場合も将来の給湯・暖房に備えた配管計画をご提案します。🗺️
Q. ニオイがしたら?
A. 換気・火気厳禁・元栓閉止・速やかに連絡。安全第一で対応します。📞


まずは無料診断へ📩

現況写真とお困りごとをお送りください。最適ルートと概算を分かりやすくご提案。
**“見えない安心”を、確かな施工で。**🏠🔥

 

有限会社品川組では、一緒に働いてくださる仲間を募集中です!

私たちが採用で最も重視するのは「人柄」。ぜひ求人情報ページをご覧ください。

皆さまのご応募を心よりお待ちしております!

詳しくはこちら!

 

apple-touch-icon.png

Translate »